この記事では、サイクルハウスの台風対策について紹介します。
結論からいうと、サイクルハウスの台風対策には「重石を増やす」「扉は開けておくのではなく閉める」などの方法があります。
ただ、後悔しないために、事前に強風対策しやすい台風に強いサイクルハウスを選ぶことが大切です。
例えば、台風に強いサイクルハウスには以下のものがあります。↓
サイクルハウス商品名 | awnec(オウネック) | ドッペルギャンガー | PYKES PEAK (パイクスピーク) |
---|---|---|---|
付属の固定器具 | ペグ12本+重石カバー付き | ペグ4本 | ペグ6本 |
耐風性 | フレームやパーツにすべて鉄を採用し強度が高く台風でも安心 | 強度が高いフレームでしっかりと強風対策できる。オプションも豊富。 | ハの字に設計されているため安定感が高い |
メーカーサポート | あり | あり | あり |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
価格 | 現在の価格はこちら | 現在の価格はこちら | 現在の価格はこちら |
以上です。
まよっているなら、上記のサイクルハウスから選ぶと台風に強い頑丈なサイクルテントを設置できますよ。
サイクルハウスの台風対策について、飛ばない方法や強風対策のより詳しい説明は本文で解説します。
今すぐ台風に強い頑丈なサイクルハウスがほしい方は以下のページから詳細を確認してみましょう!
▼付属のペグ本数が多く台風対策におすすめ!awnec(オウネック)サイクルハウスの詳細はこちら
台風に強いサイクルハウスを紹介しますが、風の強さによっては絶対に飛ばないわけではありません。実践や購入にあたっては自己責任でお願いします。
サイクルハウスの台風対策!飛ばない方法を3つ紹介!
- サイクルハウスの台風対策①:扉を開けておくのはNG!飛ばないように閉めた方がいい
- サイクルハウスの台風対策②:重石を置いて飛ばないようにする
- サイクルハウスの台風対策③:風よけ・設置場所を見直し飛ばないよう強風対策する
サイクルハウスの台風対策には上記の3つがあります。
台風の強風でサイクルハウスが飛ばないか心配な方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは1つずつ紹介します。
サイクルハウスの台風対策①:扉を開けておくのはNG!飛ばないよう閉めた方がいい
台風対策でサイクルハウスの扉を開けておくか閉めておくかは、非常に重要なポイントです。
基本的には、台風の時サイクルハウスの扉はしっかり閉めて飛ばないようにしておくことをおすすめします。
理由は、サイクルハウスの扉を開けたままにすると、風がハウス内に入り込み、内部の圧力が上昇して飛ばされるリスクが高まるからです。
どちらにせよ、風の向きや強さをよく観察して判断してください。
サイクルハウスの台風対策②:重石を置いて飛ばないようにする
8月頭にNinjaの納車決まったのでちまちま準備してます🏍
— カマキリ (@Koorogi354988) July 20, 2024
Lサイズのサイクルハウス(アマゾンで14500円のやつ)設置しました🏡
付属の杭だけでは弱いと思いホムセンでブロックとゴムシートを仕入れて重しと下が人工芝なのでスタンド置き場代わりにゴムシートを購入👌
暑かった🌞 pic.twitter.com/DM9WfnUCFp
サイクルハウスの台風対策として、上のようにセメントレンガをフレームの上に置くことができます。
セメントレンガをサイクルハウスのフレームの上に置くことで、風による浮き上がりを防ぎ、台風対策を強化できます。
セメントブロックの方法は、置くだけですぐできておすすめの台風対策です。
ただし、ホームセンターで購入すると重くて持って帰るのが大変なので、ネットで買うと自宅に届けてくれて便利ですよ!
▼ネットで買うと重い物を持ち帰らなくて便利です。定番のセメントレンガはこちら

▼こちらのサイクルハウス専用ブロックはシートを傷つけなくておすすめです

サイクルハウスの台風対策③:風よけ・設置場所を見直し強風対策する
サイクルハウス買いましょ😂
— やっち@ポンコツFACTORY (@yasuemo1) February 12, 2022
片面を壁に寄せてアンカー打ってロープで地面に固定したら台風でも大丈夫でした(笑) pic.twitter.com/jHf2Y6izsB
サイクルハウスは設置場所を見直すことで台風対策することもできます。
上記のように、サイクルハウスを壁に寄せて風の抵抗を少なくできれば、かなりの強風対策になります。
設置できる場所はどこがいいか、壁に寄せれないかや風よけになる場所がないかなど台風対策をしっかり考えてみましょう!
【厳選!】台風に強いおすすめサイクルハウス3選!
台風に強いおすすめサイクルハウスを厳選して紹介します。
強風対策や台風対策しやすいおすすめのサイクルハウスは、
サイクルハウス商品名 | awnec(オウネック) | ドッペルギャンガー | PYKES PEAK (パイクスピーク) |
---|---|---|---|
付属の固定器具 | ペグ12本+重石カバー付き | ペグ4本 | ペグ6本 |
耐風性 | フレームやパーツにすべて鉄を採用し強度が高く台風でも安心 | 強度が高いフレームでしっかりと強風対策できる。オプションも豊富。 | ハの字に設計されているため安定感が高い |
メーカーサポート | あり | あり | あり |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
価格 | 現在の価格はこちら | 現在の価格はこちら | 現在の価格はこちら |
です。
どれが台風対策に優れているサイクルハウスか、付属のペグの多さや設計、オプションなどで評価しました。
台風に強いサイクルハウスはどれか、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは1つずつ紹介します。
awnec(オウネック)
awnec(オウネック)はフレームがすべて鉄でできており頑丈なのが特徴のサイクルハウスです。
また、付属のペグ本数が多く台風対策もしっかりできるのがいいですね。
カバーも重厚で分厚く、耐久性の高さを求める人にawnec(オウネック)はおすすめのサイクルハウスです。
▼予約販売もしているほど人気のawnec(オウネック)サイクルハウスの詳細はこちら
ドッペルギャンガー
ドッペルギャンガーのサイクルハウスは、風速に対する耐久性が高いのが特徴です。
通気性も考慮されており、内部の湿気を防ぎつつ風の影響を軽減するため、強風が気になる方にピッタリです。
また、専用の耐候カバーや重しなどオプションも豊富にあるため、台風対策をしっかりしたい人におすすめのサイクルハウスです。
▼強風対策できるオプションも豊富なドッペルギャンガーのサイクルハウスの詳細はこちら

PYKES PEAK サイクルハウス
PYKES PEAK(パイクスピーク)のサイクルハウスは、耐風性能に優れた設計が特徴です。
強い風でも安定性を保つための重厚なフレームと八の字設計で台風対策もバッチリ!
安定感や強風に強い設計のサイクルハウスをさがしている方にはPYKES PEAK(パイクスピーク)がおすすめです。
▼八の字設計で強風が吹く台風対策も◎!PYKES PEAK(パイクスピーク)の詳細はこちら

サイクルハウスの台風対策でよくある質問に回答【Q&A】
ここからは、サイクルハウスの台風対策でよくある質問に回答します。
Q1. サイクルハウスは台風のたびに片付けるべき?
サイクルハウスは台風が来るとき、可能であれば解体・屋内保管するのが理想です。
難しい場合はしっかりと固定や補強を行いましょう。
Q2. 自転車は中に入れっぱなしで大丈夫?
風で揺れると中で転倒・破損の可能性があります。
サイクルハウスに置いていた自転車などをスタンドなどでしっかり固定して対策しましょう。
Q3. 重石やペグなどはどこで手に入る?
ホームセンターや100円ショップで簡易的なものが購入可能できます。
重石など重い物はAmazonなどのネット通販で買うほうが、自宅まで運んでもらえて助かります。
サイクルハウスの台風対策を紹介!まとめ
サイクルハウスの台風対策や強風対策について紹介しました。
サイクルハウスの台風対策には、扉を開けておくのではなく閉めておくことや重石で固定することなどがありましたね。
台風に強いサイクルハウスには、特に以下の3つがありました。
サイクルハウス商品名 | awnec(オウネック) | ドッペルギャンガー | PYKES PEAK (パイクスピーク) |
---|---|---|---|
付属の固定器具 | ペグ12本+重石カバー付き | ペグ4本 | ペグ6本 |
耐風性 | フレームやパーツにすべて鉄を採用し強度が高く台風でも安心 | 強度が高いフレームでしっかりと強風対策できる。オプションも豊富。 | ハの字に設計されているため安定感が高い |
メーカーサポート | あり | あり | あり |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
価格 | 現在の価格を見る | 現在の価格を見る | 現在の価格を見る |
上記から選ぶと、台風に強い頑丈なサイクルハウスを設置できますよ。
サイクルハウスの台風対策や強風対策には重石やペグで補強するのがいちばん効果的です。
台風シーズンに備えて、この記事で紹介した台風対策をぜひ実践してみてくださいね。